今人気の牡蠣小屋が、横浜八景島の海の公園に期間限定オープン!
ブロガーさんにお声がけいただき、@djq_atsushiさんと@ai_kさん企画の牡蠣食べ放題のブロガーイベントに参加させていただきました!
牡蠣小屋 横浜
お店の最寄り駅は、シーサイドラインの「八景島駅」。
改札を出て右へまっすぐ行くとプレハブが見えてきます。
お店の前には、公園の管理センターがありますよ~。
入り口のドアを開けて入ってみると・・。
牡蠣や魚介類がずらり!!
牡蠣は、広島県産のものと宮城県産のものがありました!
牡蠣だけじゃなく、ほかのメニューもいっぱい!
お魚色々。
エビやイカ。
貝類。
ベーコンやソーセージなどの肉類も!
野菜も色々あります。
セルフサービスということで自分が食べたい食材をトレーに載せて、レジでお会計をする方式です。
レジでは、牡蠣飯や牡蠣汁を注文することができます。
ソフトドリンクはレジのうしろに自販機が置いてあるので、こちらで購入できますよ~。
注文後は、いよいよ焼いていきます。
テーブルは、コンロのまわりに裏返しのケースの椅子が置かれたシンプルな作り。
殻付き牡蠣を炭火で焼く、牡蠣版のバーベキューといった感じですね!
スタッフさんが牡蠣の焼き方を説明してくれました。
まずは牡蠣の平らな方を下にして3分焼きます。
蓋を乗せて蒸し焼きに。
3分経ったらひっくり返して、蓋をしてさらに3分。
テーブルに砂時計が置いてあるので、忘れずに!
両面焼いたあとは、ナイフを使って牡蠣の蓋を開けます。
さらに網の上で数分焼けば、出来上がり!
最初はちょっととまどいましたが、先に来ていたブロガーさんにも教えてもらって無事焼けました。
別売りのレモンをかけてみました~。
テーブルにある醤油や塩などの調味料をつけても!
牡蠣は、新鮮でプリップリ!!
牡蠣のアヒージョもいただいたのですが、そちらも絶品でした!
牡蠣以外のメニューもいっぱいあるので、どんどん焼いていきます。
エビ
ソーセージ
サザエ
身のうまく取れなかったのですが、スタッフさんが取り出してくれました~。
ハマグリ
蓋があくまでじっくり待ちましょう~。
待ちきれず、何度もホイルをあけちゃいました・・。
ノドグロ&ベーコン。
ベーコンが意外な美味しさ!
ホタテ
身が大きい!
きのこのバター焼き。
普段食べているのとは一味違う!
野菜も色々!
ほんとバーベキューみたいで、カキが苦手な方でも全然楽しめます。
すでにだいぶお腹いっぱいでしたが、締めにいただいたのが牡蠣汁と牡蠣のクラムチャウダーと牡蠣ご飯。
牡蠣の味がしっかりしていて、これまた美味しい~!!
とにかく「美味しいっ!」「楽しいっ!」ってずっと言ってたような・・!
牡蠣小屋 メニュー
それぞれの値段はこんな感じ。
持ち込みは禁止ですが、席料とかは必要ありません。
トングや軍手など必要なものは全て揃っているのが有り難いですね~。
焼きがき一盛り(1kg ) 1500円
海鮮焼きセット 1400円
一夜干しセット 1000円
野菜焼きセット 600円
サザエ1個 400円
帆立1個 400円
海老1尾 350円
イカ 500円
ウインナー 600円
ショルダーベーコン 600円
黒豚スペアリブ 600円
穴子 600円
かき飯 350円
かき汁 200円
レモン 100円
サーモンステーキ 800円
ガーリックトースト 300円
平日の夕方でしたが、ブロガーさんや一般のお客さんで大賑わいでしたよ~。
私は女性のブロガーさんと3人で伺ったのですが、他にもブロガーさんがいっぱいでした!
とにかくみんな楽しそう♡
こちらは、かき小屋 横浜・八景島海の公園店広報担当の@djq_atsushiさん。
良い笑顔!
注意点としては、お店はプレハブとテントできた半屋外という感じなので、寒さ対策は必須!
炭火で結構温かいですが、私はずっとコートを着ていました。
あと、炭火の灰や牡蠣の汁が飛ぶことがあるので、汚れても大丈夫な服装で!
かばん置きはあるので、私はその上に一応自分のハンドタオルをかけておきました。
寒さと灰さえ気をつければ、あとはひたすら焼いて食べるのみ!
八景島ってちょと遠いイメージありますが、実は東京から電車で1時間~1時間半位で行けます。
夕方は夕日がとっても綺麗でした☆
シーサイドラインからは富士山も見えましたよ~。
素敵な景色を堪能したあとに、美味しい牡蠣や魚介をいっぱい食べて、わいわいおしゃべりしてとっっても楽しかったです!
かき小屋 横浜 八景島 海の公園店
場所:横浜市金沢区海の公園10番 海の公園柴口駐車場内
アクセス:シーサイドライン「八景島駅」降りて右方向、徒歩1分。
営業期間:平成26年11月1日(土)~平成27年3月31日(火)
営業時間:10時30分~21時(ラストオーダー20時)
HP:http://www.hiroshima-oyster.com/area/yokohama.php